1695件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

府中市議会 2022-09-26 令和 4年第5回予算特別委員会( 9月26日)

次に、資料4、食の魅力発信事業について、分科員から「府中市と広島サミットのかかわりは何か、また、どのように誘客を考えているのか」という趣旨の質疑があり、担当部長から「府中市においては、サミット成功広島のさらなる発展に向けて、地元関係団体で構成する広島サミット県民会議に参画している。

府中市議会 2022-09-20 令和 4年第5回決算特別委員会( 9月20日建設産業分科会)

先ほど御質問にありました藤野神社入り口案内板につきましては、老朽化しており傷んでいるところでございますので、この看板の設置者及び関係団体等と連携いたしまして、藤野先生の功績など内容を充実させた上で、広く市民観光客に知ってもらうための取り組みを充実させたいと考えております。 ○主査加島広宣君) 芝内分科員

府中市議会 2022-09-20 令和 4年第5回予算特別委員会( 9月20日建設産業分科会)

観光戦略推進担当部長宮本典明君) 府中市におきまして、サミット成功とまた広島のさらなる発展に向けて、地元関係団体で構成する広島サミット県民会議ですけれども、それに参画しております。G7に向けまして、府中味噌でありますとか府中家具、農産物、そういったものを海外プレスなどの視察、体験、食のコンテンツを各団体連携しつつ、外務省または県に提案しているところでございます。  

府中市議会 2022-09-13 令和 4年第5回決算特別委員会( 9月13日)

国が設定をいたします交付上限額までの交付金を最大限に活用できますよう、行政部門のあらゆるセクションが関係団体などの状況を的確に把握をする、そうしたことで政策に反映をさせて財源として活用していきたいと考えております。  また、予備費流用常態化にならないようにということで、予算編成のことについて触れていただいております。  

府中市議会 2022-09-08 令和 4年第5回定例会( 9月 8日)

そこで、府中市として過去、旧統一教会関係団体との接点があったのかどうかについてお伺いしたいと思いますが、講演会等で市の施設を使用したり、寄附を受けたりといったことはないのかという事実関係と今後のそういった旧統一教会関係団体との今後の対応方針をどう考えていらっしゃるのかお聞かせ願いたいと思います。 ○議長加藤吉秀君) 豊田総務部長

府中市議会 2022-06-17 令和 4年第4回定例会( 6月17日)

団体ですので、こちらで決めることはできませんけれども、そういった部分関係団体との協議といったことも積極的に進めて、一緒の折り込みなのか、例えば回覧なのかということでも違うかもわかりませんし、できるだけそういった話は進めてまいりたいと考えております。 ○議長加藤吉秀君) 森川稔君。 ○6番議員森川稔君) 前向きな回答をありがとうございました。ぜひとも、よろしくお願いいたします。  

府中市議会 2022-03-11 令和 4年第2回予算特別委員会( 3月11日総務文教分科会)

令和4年度につきましては、市民をはじめ市や教育委員会府中体育協会などのスポーツ関連団体まちづくり振興公社等関係事業者等で構成する検討委員会を立ち上げまして、新たな組織づくり検討に要する費用、こちら先進地の視察であったり、情報収集関係団体での協議などの外部委託費として580万8,000円を計上しておるところでございます。 ○主査加納孝彦君) ほかにありませんか。  安友分科員

府中市議会 2022-03-08 令和 4年第2回予算特別委員会( 3月 8日)

五つ目ですけれども、例えばピックライク、横文字はちょっと強くはないんですが、書いてあることを総合してみると大体のことがわかりますが、ピックライク社会実験に700万円、また府中駅周辺の整備に向けた構想で関係団体、交通事業者などの意見調整を図りながら整備手法検討しますとしたものに1,000万円、またひろしま建築学生チャレンジコンペトイレ機能性の高いトイレを整備となりますが、これに5,100万円などを

府中市議会 2022-03-03 令和 4年第2回定例会( 3月 3日)

この取り組みは、行政だけでできるものではないわけですから、市民地域企業関係団体などと相互に連携しながら施策を進めていくことで市民に成果を実感していただくことができ、市が掲げる将来像に近づけることができると考えております。  また、実施計画につきましては、行政経営プランに掲げた基本方針に基づき、さまざまな取り組みを行っております。

府中市議会 2022-02-28 令和 4年第2回定例会( 2月28日)

にわたってスポーツ健康づくりを実践できる新たな仕組みづくり産学金プロといったさまざまな主体との連携発展、性別・年齢・国籍・障害の有無にかかわらず希望する生き方を選択し、認め合えるダイバーシティー地域を核とした持続可能な自治振興協働仕組みづくりDXを通じた満足度の高いサービスとコミュニケーションの形成など、市役所のあらゆる分野において、つなぐ、つながる、つなげることに徹底的にこだわり、関係団体

広島市議会 2022-02-14 令和 4年第 2回 2月定例会−02月14日-03号

そして,その実態調査を踏まえて,有識者,各区の地域団体活動する住民,関係団体に属する方で構成する地域コミュニティ活性化に関する懇談会を5回開催され,地域コミュニティーの現状と課題,これからの地域コミュニティーにおける活動事例地域コミュニティー活性化方向性,これからの地域コミュニティー,そして行政からの支援について意見交換を行った上でビジョンの素案の取りまとめを行い,昨年12月23日に開催された

広島市議会 2022-02-10 令和 4年第 2回 2月定例会−02月10日-02号

こうした状況の中,官民が一体となって地元を挙げて広島への誘致を進めるため,本市と広島県,広島商工会議所をはじめとする経済団体,平和・観光関係団体構成員とした2023年G7サミット広島誘致推進協議会を1月26日に設立したところであり,設立後,できるだけ早く要望活動を行うことが誘致に効果的であると考えたところです。  

府中市議会 2021-12-09 令和 3年建設常任委員会(12月 9日)

多くが収益を上げることができない施設となっていることから、施設業務内容性質に応じた公募・非公募区分指定管理期間あり方など、再構築が必要であるとの課題を整理し、その課題行政経営プラン基本方針に、持続可能で質の高い行政サービス提供のための行財政基盤の再構築のうち事業見直しとして、より効果的で質の高い市民サービス提供のため、フルコスト観点から事務事業点検を実施し、またこれまで行政関係団体

府中市議会 2021-12-08 令和 3年厚生常任委員会(12月 8日)

議論の中で、指定管理施設の多くが収益を上げることができない施設となっていることから、施設業務内容性質に応じた公募、非公募区分指定管理期間あり方などの再構築が必要であるとの課題を整理し、その課題行政経営プラン基本方針に持続可能で質の高い行政サービス提供のための行財政基盤の再構築のうち、事業見直しの中で、より効果的で質の高い市民サービス提供のため、事務事業点検を実施し、これまで行政関係団体

広島市議会 2021-12-08 令和 3年第 5回12月定例会−12月08日-02号

今後,サミット広島誘致に向けて,今月中旬に国へサミット誘致希望の書類を提出し,その後,来年1月に広島県,広島市,経済団体,平和・観光関係団体構成員とするサミット広島誘致推進協議会設置し,設置後は官邸や外務省関係国会議員などに対し,要望活動を行っていきたいと考えています。  

府中市議会 2021-12-07 令和 3年総務文教常任委員会(12月 7日)

その課題行政経営プラン基本方針の2、持続可能で質の高い行政サービス提供のための行財政基盤の再構築といたしまして、そのうち、事業見直しとして、より効果的で質の高い市民サービス提供のため、フルコスト観点から、事務事業点検を実施し、またこれまで行政関係団体が行ってきた活動について、改めてその役割分担検討し、民間活力を活用する際にはサービスの質の確保を前提とした上で、市が適切に関与しながら、官民

府中市議会 2021-09-21 令和 3年第4回決算特別委員会( 9月21日建設分科会)

こういったNEKI役割を再認識いたしまして、商工会議所等関係団体と今後の施設あり方をしっかりと議論いたします。そして効果的な活用策を講じてまいりたいと考えております。こういったやはりNEKIにですね、期待する部分は、大きいところがございます。現時点ではそういった撤退については考えておりません。 ○主査加藤吉秀君) 加島分科員